CLOSE

OPEN

LINE

クラブ活動

中学高校バドミントン部

2024年8月22日

夏合宿を行いました

今年度も千葉県の白子町へ合宿に行きました。高校生は8月2日(金)~5日(月)の3泊4日、中学生は8月5日(月)~8日(木)の3泊4日です。

8月2日、先に高校生が出発し、予定通り旅館に到着しました。昼食を食べて一休みしてから練習開始です。

CIMG0376CIMG04111000001152

高校生は1日に午前練習と午後練習、そして夜練習の3回の練習があります。午前練習と午後練習では3グループに分かれて砂浜や広場でのフットワークトレーニングを行ったり、体育館ではノック練習を中心に行いました。今回の合宿のテーマは『基礎力の向上』でした。普段のアップを丁寧に行い、自分のフットワークやフォームの修正を行いました。さらに、コーチの指導のもと、ラケットを使ったフットワークも複数取り入れ、初日の午後練はフットワーク中心の練習となりました。夜練習では、午前・午後の練習を踏まえてゲーム練習で定着度の確認です。しかし、今年のテーマはかなり漠然としたものなので各個人が具体的にどの部分をどのように向上させるかを考える必要があり、そこを考えるのが簡単そうで難しかったと思います。

今年も朝は海岸へ行きビーチクリーンを行いました。近くで花火大会もあったからか、海岸でも花火をやった残りなどがたくさん落ちていました。

CIMG0400 CIMG0421

8月5日には入れ替わりで中学生の合宿がスタートしました。

CIMG0423 CIMG0427

初日は体育館の暑さに慣れるために、ゆっくり体を動かしていきました。まずは自分たちが知っているストレッチをやっていこうと言ったら無音のラジオ体操が始まりました。

CIMG0435 CIMG0439

今回も中学生にはショットとルールの2つの課題を出しました。
今年のショットは、フォアのアンダーハンドストロークの練習でロングサーブとフォアロビングの習得と上達です。

1000001189CIMG0465 CIMG0466 CIMG0469

夜のミーティングで次の日の練習メニューをグループ毎に考えます。2日目の午後練習から中1と中2を混ぜた6つのグループに分かれて練習をしました。中1は初めて習うショットなので、中2は後輩の指導もします。中2は今回初めて後輩にショットの指導をするので、どのように教えたらよいか、そもそもショットの特性についてどれだけ自分が理解できているのか、など中2にも多くの学びがありました。

2日目の夜のミーティングはバドミントンルールの勉強会を行い、3日目の夜にルールテストを行いました。ひっかけなどもあり、難しいテストでしたが、見事満点を取る部員もいました。

1000001201 1000001203

最終日は午前練を終えて昼食を食べ、旅館の方にご挨拶。また来年もよろしくお願いします。バスで帰路につきます。途中お土産を買いました。ソフトクリームは1個50円!両手に持って食べてました。

1000001219

今回の合宿でも非常に多くの経験や反省を得ました。この4日間の出来事を夏休みの間にしっかりと自分の強みへと変えられるようまた練習に励んでいきます。1000001211

一覧へ戻る

学校生活

本校のウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございます。 私たちの教育の特徴を知っていただくために、みなさまに、お伝えしたいメッセージがあります。ぜひご一読いただき、本校の教育方針へのご理解を深めていただければ幸いです。