生徒たちの進路目標の達成と支援のために
〈進路行事〉
第一志望校に合格するためには、「自分自身が何をやりたいのか、そのためにはどの大学・学部・学科に進学するのがベストな選択なのか」ということをよく考え、自分の目標に向かって計画を立てることが大切です。本校の教員および卒業生による「大学入試キックオフ集会」「難関大ガイダンス」、大学の先生を招いての「学部学科ガイダンス」や「キャンパスツアー」。進路部では、生徒たちの進路目標の達成と支援のために、こうした進路行事を行っています。
学部学科ガイダンス(大学教授模擬授業)
普段の授業とは違った、大学の授業を実際に聞いてみることは本当に刺激的です。本校では7月に大学教授の方々を招いて、高校1・2年生を対象とした模擬授業をお願いしています。各分野における日本の最先端の研究に触れることができた生徒たちは、「難しかったが、面白かった」「高校と大学の違いに驚いた」「大学で研究を積みたいと思った」と、胸を躍らせながら感想を話してくれます。この体験の後は、「勝負の」夏休み。高まった気持ちを原動力にこれまでの学習の振り返りをすれば、将来に向けて大きく前進すること間違いなしです。
難関大ガイダンス
本校では、難関国公立および私立大学を第一志望とする生徒が多く在籍しています。そうした生徒たちに早い段階で入試に関する豊富な情報を伝え、また精神面でもフォローしていくのがこのガイダンスの目的です。ガイダンスは、大学ごとに分けて、全部で4回行われます。教員だけでなく、実際にその大学に進学した本校の先輩たちも講師を務めるため、リアルな情報を得ることができます。毎回多くの生徒が参加し、入試問題の分析や学習方法についてのアドバイスなどを熱心に聞いています。
東大・東工大・一橋大キャンパスツアー
日本を代表する大学に入学することは、本校の生徒たちにとっても大きな憧れです。とはいえ、ただ漠然と「入学したい」と思っているだけでは前に進めません。キャンパスツアーに参加すれば、生徒たちは大学の雰囲気を肌で感じることができ、「なぜ自分はこの大学に入りたいのか」「この大学に入って、自分は何をしたいのか」ということをより具体的に考えられるようになります。本校の教員だけでなく、実際にその大学へ進学した本校の先輩たちの案内・解説も必見です。
オープンキャンパス訪問
高1・2では、夏休みを使って志望大学を訪問しレポートを作成。実際に大学を見ることから、志望大学合格への決意を固めていきます。
進路講演会
大学生や社会人、大学関係者などをお招きして、職業の話から入試まで進路を考えるための講演会を定期的に開催しています。
大学入試キックオフ集会
大学入試とは、いったいどのようなものなのか。具体的には、何をすればいいのか。この集会では、そうした疑問に対する答え、そして大学入試に向けての意識を高めるためのエールが、生徒たちに送られます。先輩方の合格実績や、自分たちの臨む入試の年間スケジュール、センター試験や国公立入試に関する説明に耳を傾ける生徒たちの様子は、まさに真剣そのもの。集会が終わった後には、「目標に向かって進もう!」という、熱い想いを抱く受験生としての顔つきになっています。
このカテゴリーでご紹介する内容
進路行事
「自分だけの第一志望選抜」を見つけるためのさまざまな取組をご紹介します
詳細を見る
大学合格実績
最新の大学合格者数を掲載しています
詳細を見る