中学高校バドミントン部
2023年8月21日
夏合宿を行いました
今年度よりバドミントン部も4年ぶりに夏合宿を再開しました。
今年は、高校生が8月1日~4日の3泊4日、中学生が8月4日~7日の3泊4日で千葉県白子町に行きました。
8月1日、前半の高校生が出発し、予定通り旅館に到着しました。昼食を食べて一休みしてから練習開始です。
ご飯は山盛り、たくさん食べて練習頑張れ!
暑さに負けず、真剣に練習に臨みます。
高校生は1日に午前練習と午後練習、そして夜練習の3回の練習があります。午前練習では2グループに分かれて砂浜でのフットワークトレーニングと体育館でのパターン練習を行いました。今回のパターン練習のテーマは『より早くシャトルに触る』でした。午後練習では、全体でノック練習を行い、ダブルスの動きの確認や、シングルスも実践に近い形でのノックを行いました。夜練習では、午前・午後の練習を踏まえてゲーム練習で定着度の確認です。中3の部員が高2の先輩にも果敢に挑んでいきました。
前回の春合宿からスタートしたビーチクリーンを今回も毎日行いました。みんなでたくさんのゴミを拾いました。
8月4日には高校生の練習中に中学生が合流しました。中学生が先に昼食を食べて、高校生と入れ替わりで部屋に入りました。
旅館の方へ挨拶をして昼食です。中学生の最初のご飯はカレーでした。
4日が一番暑く、少し動いただけでも汗が止まりません。初めての夏合宿なので細かく休憩を取りながら暑さに慣れていきました。
朝は高校生と同じくビーチクリーンに行きました。朝起こしに行くと中2はすでに起きていて朝から元気いっぱいでした。
今回の合宿で中学生には2つ課題を出しました。
1つ目は、ドライブショットの習得と上達です。2日目の午後練習から6つのグループに分かれてドライブショットの練習をしました。中1はドライブを初めて習います。中2もショットの練習をしつつ、後輩の指導をします。中2は今回初めて後輩にショットの指導をします。グループによって教え方はさまざまで1年生と2年生がペアになってマンツーマンで指導しているグループもありました。
2つ目は、バドミントンのルールの理解です。夜のミーティングでバドミントンのルールについて勉強会をしました。そして、3日目の夜にはルールテストを実施しました。みんな一生懸命勉強してテストに臨みます。
それぞれの学年がさまざまな点でアドバイスをもらったり指摘を受けたりして4日間の間にたくさんのことを考え、学びました。今回の合宿もとても濃密な合宿になったと思います。この経験を糧にこれからの大会に向けてさらに自分たちのレベルを上げていきましょう。