CLOSE

OPEN

LINE

Topics

スクールライフ

2025年8月1日

林間学校

IMG_6251

7/21(月)〜24日(木)
中学1年生は、蓼科で林間学校を行いました。
IMG_6262
IMG_6272
IMG_6293
初日、オリエンテーリングを宿泊したホテルの前にある丘を中心に行いました。各ポイントにあるフラッグには点数が書かれており、その点数の合計で順位を競います。時間内にどのフラッグを目指すのか、作戦を立てるのが重要になります。また、時間を1秒でも過ぎると100点のマイナスとなり、班行動も審査の対象となります。つまり、班員が1人でも欠けていると、ゴールはできません。なお、優勝はF組1班、第2位はF組4班、第3位はB組1班でした。おめでとうございます!
 IMG_6266 IMG_6267
2日目は登山でした。車山肩からスタートし、山頂の気象レーダー観測所へ向かいました。天候が荒れるという予報もあり、そこからは予定のルートを変更。リフトを横目に下へ下へと歩きました。天気が持てば八島ヶ原湿原を歩く予定でしたが、あいにく昼食を食べ終わると同時に大粒の雨が降ってしまい、そこで登山(ハイキング)は中止となりました。山の下りは登りよりもきつく、足元も砂利や石が多かったため、足や膝への疲労はかなりのものでした。
ホテルに着き、早めの入浴タイムと同時に「集いの館」で、林間学校ノートや夏休みの宿題をこなしました。登山の後の自習時間は生徒にはきつかったかもしれませんが、眠い目をこすりながら、課題に取り組んでいました!
3日目はコース別研修を行いました。林業、農業、野辺山宇宙電波観測所、別所温泉・上田電鉄、岡谷体験コースと分かれて研修を行いました。
林業コースでは、枯れた木の伐採や、白樺の木を輪切りにしてコースターを作ったり、鹿の食害を実際に観察したり、山にある植物について学びました。
野辺山コースでは、大きな電波塔を見学したり、ガラス細工にも挑戦しました。
別所温泉・上田電鉄コースは、実際に電車にも乗りました。
農業コースでは、中学2年生で行う農村体験のミニ体験を行いました。たくさんの農作物をいただき、とても貴重な体験となりました。
岡谷コースでは、ベルトコンベアや、金属の精密コマを製作しました。また、時計をデザインしながら組み立てたりもしました。
また、夜の集いでは、最終日の片付けの説明を受け、帰宅の準備が行われました。
4日目、部屋の清掃もスムーズに行われ、バスに荷物を積み込んだ後、「集いの館」で閉校式が行われました。4日間、生徒の様子を見てくださった校長先生からの講評、生徒たちからホテルの方々への感謝など、長い4日間が思い出されました。そこには少したくましくなった日焼けした生徒たちがおり、静かに話を聞く生徒たちが輝いて見えました。
お世話になったホテルの方々、山岳ガイドさん、研修でお世話になった方々、その他大勢の方々の親切や、やさしさは当たり前のものではありません。それがわかった時、みなさんは大人になれることでしょう。4日間お疲れさまでした!よくがんばりました!

一覧へ戻る

Topics

本校のウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございます。 私たちの教育の特徴を知っていただくために、みなさまに、お伝えしたいメッセージがあります。ぜひご一読いただき、本校の教育方針へのご理解を深めていただければ幸いです。